アルツハイマー病の新たな予測法【血液検査による早期発見】
東京大学の研究グループが、アルツハイマー病を引き起こす脳内の異常なたんぱく質「アミロイドβ」の蓄積を、血液中の特定のたんぱく質を使って早期に予測できる技術を開発したことが、最新の国際医学雑誌で報告されました。この新しい血液検査法は、発症前の段階での診断を可能にし、治療への早期介入が期待されています。
研究チームは、日本国内の474人の健康な参加者の血液サンプルを採取し、詳細な分析を行いました。それにより、「アミロイドβ」と「リン酸化タウ217」という二つのたんぱく質のレベルを組み合わせて測定することで、脳内に異常たんぱく質が蓄積しているかどうかを高精度で予測できることが明らかになりました。
さらに、年齢や他の生物学的パラメータを加えた分析では、予測の正確性が90%を超える結果を示しています。
岩坪威教授は「アルツハイマー病の治療薬が進化しており、今後は発症前の段階での介入が重要になるでしょう。この血液検査技術により、患者さんに早期治療を提供することが可能になると考えています」と述べています。この進展は、アルツハイマー病の早期診断と治療への大きな一歩となる可能性があります。
この技術の普及が進めば、将来的にはより多くの人々が効果的な予防策を講じることができるようになることが期待されます。